同窓生は今

第66期生に聞く ~陸自一般幹部候補生(2)~

2022.10.23

「防衛大学校で得たもの」

陸上自衛隊幹部候補生学校
 第4候補生隊第3区隊
  一般幹部候補生 陸曹長 殿塚 崇央

tonodsuka2.jpg



 私は現在、陸上自衛隊幹部候補生学校第103期一般幹部候補生BU課程に入校中の防衛大学校第66期卒業生、国際関係学科、陸上競技部の殿塚崇央です。

 私が幹部候補生学校に入校して早くも5ヶ月が経過しました。思えば、入校当初は、やらなければならないことや覚えることの多さに慣れず、本当に苦労しましたが、日々一生懸命過ごしてきたことで、幹部候補生学校での生活に徐々に慣れてきました。野外訓練をはじめとする各種訓練において、区隊指導部や教官から教えていただいたことを踏まえ、自ら考えて実践することにより、自分自身の成長を実感しつつあります。

 入校以降、新たに加わったU課程の同期たちは非常に優秀であり、今まで想像もつかなかった多様な経験や考え方に触れることで、彼らからも多くの事を学んでいます。入校直後は私たちが支えてきたU課程の同期も、今では皆とても頼れる存在です。幹部候補生学校におけるすべての教育は段階的に行われており、それを一つ一つ着実にこなしていくことで、入校当初は到底達成できないと感じていた練度に到達できるようになるのではないかと考えています。今後、私たちは藤山武装障害走、50km徒歩行進訓練、総合訓練(100km徒歩行進に引き続く陣地攻撃)とまだまだ厳しい訓練が続きますが、日々の努力の積み重ねが不可能を可能にすることを信じ、頼れる同期たちと切磋琢磨しながら邁進していく所存です。

 さて、私が防衛大学校4学年時にこの小原台だよりを読んでいた頃、私は幹部候補生学校での教育の全体像が見えず、期待と不安の入り混じった感情であったことをよく覚えています。幹部候補生学校での生活はどのようなものなのか、訓練はどれほど厳しいのか、そして私たちは防衛大学校で得たことが今後の自衛隊勤務にどう生かされていくのかなど、当時は様々なことについて悩んでいました。きっと、この寄稿文を読んでいる防大生たちも皆、同じ心境にあると考えています。幹部候補生学校での生活、訓練内容等については後日説明があると思いますので、ここでは割愛させていただきます。今回は、私がこの幹部候補生学校で5か月間過ごした時点での経験から、防衛大学校での教育で得たもの、それが今後どのように生かされているのかについて焦点を当てて述べていきたいと思います。

 まず、防衛大学校における4年間の教育を通じて何を得たのかについてです。この疑問については、現段階でも明確な答えが出ているわけではありません。しかし、幹部候補生学校で5ヵ月間過ごしてみて確かだと言えるのは、講義や学生舎運営の中で培われた科学的思考力、4年間の集団生活により身についた人間力、そして校友会活動、定期訓練、各種競技会等で鍛えた体力・気力は、防衛大学校を卒業してから現在に至るまでも確実に役立っているということです。幹部候補生学校では、10ヶ月間という短い期間に初級幹部として職務を遂行する上で必要とされる多くの事を一気に学ぶため、とにかく時間がありません。さらに、野外訓練、課目試験、各種検定等で精神的・肉体的に追い込まれる機会が数多く存在します。そのような環境下において、最大限修得するためには、限られた時間でより効率的・効果的に遂行する的確な判断力・実行力、集団生活を送りつつ目的達成のため一致団結、かつお互いの人格を尊重できる人間力、そしてあらゆる困難を克服するための体力・気力が重要です。その資質・識能・人格の基礎を形成してくれたのが防衛大学校であり、4年間の教育の中で得たものと考えています。

 2つ目の防衛大学校での教育が今後どのように生かされているのかについてですが、これは前述したとおり、幹部候補生学校での修学に大きく生かされています。そして、卒業後の自衛官勤務にも反映できると考えています。

 様々なことに悩み、多くの困難に直面している学生がほとんどだと思いますが、それでも現役の防大生にアドバイスできることがあるとすれば、現在受けている教育や日々の学生舎生活、校友会活動、その他の活動を含めて今を真剣に取り組んでいけば、得られるものは確実にあります。日々目標を掲げ、その達成に向けて励むとともに、自信をもって一つ一つに向き合い、全力で取り組んでみてください。防衛大学校での学びは、間違いなく将来のための礎となります。それを信じて今を大切に過ごして下さい。私も幹部候補生学校での教育から少しでも多くの事を学び、将来の資となるように全力を尽くします。

 最後になりますが、皆さんと部隊で一緒に勤務できることを楽しみにしています。

(2022.10.23)

前の記事  次の記事