1. HOME>
  2. 会則等

会則等

1 防衛大学校同窓会会則

2 個人情報保護方針

3 防衛大学校同窓会会則 細則

 

防衛大学校同窓会会則

第1章  総則
(名称)
第1条 本会は、防衛大学校同窓会と称する。
(所在地)
第2条 本会の本部事務所は、東京都新宿区市谷本村町3-19に置く。
(組織)
第3条 本会は、各期生会を基盤として組織する。
2  本会に、本部と支部を置く。
3  本部は、理事会と事務局で構成する。
4  支部は原則として、防衛省職員である会員(以下「現職会員」という。)については各駐屯地・基地等ごとに、また防衛省を退職した会員(以下「退職会員」という。)については会員が居住する各都道府県単位に組織する都道府県支部、地域全般を統括・調整する地域支部、地域区分によらない本部直轄支部及び海外支部ごととし、その構成及び運営要領等は細則による。

第2章  目的及び事業
(目的)
第4条 本会は、母校の充実・発展、会員相互の親睦・交流及び社会活動に寄与すること等を目的とする。
(事業及び活動)
第5条 本会は、前条の目的を達成するため、次の事業及び活動を行う。
(1) 母校の充実・発展に資する事業への協力と援助
(2) 会員相互の親睦・交流に関する事業
(3) 社会活動に寄与する事業
(4) 防衛意識の向上・普及活動
(5) その他前条の目的を達成するために必要と認める事業と活動

第3章  会員
(種別)
第6条 会員は、次のとおりとする。
(1) 正会員
  ア 防衛大学校本科卒業生
  イ 研究科卒業生および防衛大学校に学生として在籍した者で加入の希望が理事会で承認された者
(2) 特別会員
防衛大学校職員のうち、校長、副校長、幹事、部課長、講師以上の教官等の職にある者及び在った者のうち希望する者並びに防衛大学校同窓会の趣旨に賛同する者で、理事会で承認された者
(会費の納入義務)
第7条 正会員は、第35条に規定する会費を納入するものとする。
(会員の特典)
第8条 会員は、第5条に規定する事業及び活動並びに諸施設の利用等の特典を平等に享受することができる。

第4章  役員等
(種別)
第9条 本会に、次の役員及び代議員並びに顧問(以下役員等という。)を置く。
(1) 会長
(2) 副会長
(3) 理事
(4) 会計監事
(員数・選出方法等)
第10条 前条の役員等は、次の方法で選出する。この際、努めて現職会員及び退職会員の双方から選出する。役員等の選出資格、選考手続き等は細則による。
(1) 会長は、正会員のうちから代議員会で選出する。
(2) 副会長は、正会員のうちから代議員会で若干名を選出する。
(3) 理事は、正会員のうちから代議員会で若干名を選出する。
(4) 会計監事は、正会員のうちから代議員会で4名を選出する。
(5) 代議員は、防衛大学校本科卒業生各期から期生会長を含む4名、各地域支部から支部長を含む2名、各都道府県支部及び100名以上の会員を有する本部直轄支部から1名に会長が委嘱する。
(6) 顧問は、代議員の推薦により会長が委嘱する。
(職務)
第11条 役員の職務は、次のとおりとする。
(1) 会長は、本会を代表し、会務を統括する。
(2) 副会長は、会長を補佐し、会長に事故があったときはその職務を代行する。
(3) 理事は、会長・副会長を補佐して本会の運営にあたる。
(4) 会計監事は、本会の財務を随時監査してその結果を総会、代議員会に報告するとともに、理事会に出席して意見を述べることができる。
(5) 代議員は、会長の代行として本会の意思決定に関与する。
(6) 顧問は、会長の諮問に応ずるとともに、総会、代議員会及び理事会に出席して意見を述べることができる。
(任期)
第12条 各役員等の任期は原則として2年とし、3選を限度として再任を妨げない。ただし、辞任または欠員補充により選出された者の任期は前任者の残任期間とする。代議員の任期には制限は設けない。

第5章  総会
(総会の開催)
第13条 会長は、重要事項の決定及びその周知徹底あるいは母校祝賀行事等のため必要と認めた場合、または代議員会が決定した場合に総会を開催する。
(総会の議長)
第14条 総会の議長は、会長とし、会長に事故ある時は予め定められた順序により、副会長が代行する。
(総会の定足数等)
第15条 総会は、代議員及び出席を希望する正会員をもって成立する。
2 総会の運営要領等は、細則による。
(総会の議決)
第16条 総会に必要な議決事項は、委任状を含み全会員の過半数をもってこれを決し、可否同数の時は議長の決定による。

第6章 代議員会
(代議員会の開催等)
第17条 会長は、毎年1回定期代議員会を開催する。
2 会長は、次の場合臨時代議員会を開催する。
(1) 会長が必要と認めた場合
(2) 代議員の3分の1の要請があった場合
3 総会をもって代議員会を兼ねることができる。
(代議員会の構成)
第18条 代議員会は、代議員をもって構成する。
(代議員会の定数等)
第19条 代議員会は、その構成員の過半数の出席(Webでの出席を含む。以下同じ。)をもって成立する。ただし、期生会長及び各支部長である代議員は、代議員代行を指名して代理出席させることができる。代議員の出席は委任状によることができる。
(代議員会の議長)
第20条 代議員会の議長は、代議員会開催時、代議員の互選により選出する。
(代議員会の機能)
第21条 代議員会は、会員を代表し、次の事項について決定する。
(1) 総会に関する事項
(2) 会則の改正
(3) 会費の改訂
(4) 事業計画の基本事項
(5) 年度予算及び決算
(6) 財産目録
(7) 会長、副会長、理事、会計監事の選出及び顧問の推薦
(8) その他理事会が必要と認めた事項
(代議員会の決議)
第22条 代議員会における決議は、出席者(Webでの出席者を含む。以下同じ。)の過半数の賛成による。ただし、可否同数の場合は議長の決定による。また、大規模災害その他のやむを得ない理由により代議員の出席が困難なときは、書面による決議とすることができる。

第7章 理事会
(理事会の開催)
第23条 会長は、随時理事会を招集し開催する。
(理事会の構成)
第24条 理事会は、会長、副会長、理事をもって構成する。
(理事会の定足数)
第25条 理事会は、その構成員の過半数の出席をもって成立する。
(理事会の議長)
第26条 理事会の議長は、会長とする。
(理事会の機能)
第27条 理事会は、次の事項について決定し、事務局の運営にあたる。
(1) 代議員会で審議する第21条の(1)から(8)までの案
(2) 細則の制定及び改正
(3) その他代議員会に付議すべき議案
(理事会の決議)
第28条 理事会における決議は、出席者の過半数の賛成による。ただし、可否同数の場合は議長の決定による。

第8章 委員会
(設置)
第29条 本会の事業・活動に必要な場合、会長の要請又は理事会の決定により、正会員をもって構成する各種委員会を設置することができる。
(構成)
第30条 前条の委員会に委員長を置く。

第9章 事務局等
(構成、運営及び配置)
第31条 事務局は、事務局長、部長、部員及び職員をもって構成する。
2  事務局長は理事の中から、部長及び部員は正会員の中から会長が選出する。
3  事務局の一部を防衛大学校内におく。
4  事務局の運営要領等は細則による。
(業務幹事)
第32条 本会に業務幹事をおく。
2  業務幹事は、各期生会長、各支部長等の推薦により事務局長が委嘱する。
3  業務幹事は、各期生会、各支部等の名簿管理、通信連絡等について、事務局長を支援する。

第10章 会計
(収入)
第33条 収入は、次による。
(1) 会費
(2) 寄付金及びその他の収入
(支出)
第34条 支出は、前条の収入をもってあてる。
(会費)
第35条 会費は、次の2種類とし、その金額及び納入要領等は細則による。
(1) 普通会費:入会時等に納入する会費
(2) 特別会費:大規模事業等の必要時に納入する会費
(寄付金)
第36条 寄付金の納入要領等は細則による。
(会計年度)
第37条 本会の会計年度は、毎年4月1日に始まり、翌年3月31日に終わる。

第11章 雑則
(細則)
第38条 理事会は、本会の運営に必要な細則を定めることができる。

付則
1 本会は、昭和36年1月21日に発足する。
2 本会則は平成18年4月1日から施行する。
3 防衛大学校同窓会会則第2条(所在地)の改正規定は平成27年4月1日から施行する。
4 防衛大学校同窓会会則第3条4(組織)、第4条(目的)、第5条(事業・活動)、第36条(寄付金)、第37条(会計年度)、第38条(細則)の改正規定は、令和2年4月1日から施行する。
5 防衛大学校同窓会会則第19条(代議員会の定数等)、第22条(代議員会の決議)の改正規定は令和4年4月1日から施行する。
6 防衛大学校同窓会会則第3条4(組織)、第10条(員数・選出方法等)、第12条(任期)、第19条(代議員会の定数等)、第32条(業務幹事)の改正規定は、令和7年4月1日から施行する。


個人情報保護方針

制定 平成30年4月18日
改定 平成31年2月19日

1 趣 旨
 個人情報の保護に関する法律(平成15年5月30日法律第57号。以下、「法」という。)第3条(基本理念)には「個人情報は、個人の人格尊重の理念の下に慎重に取り扱われるべきものであることにかんがみ、その適正な取扱が図られなければならない」とあり、また個人情報の保護に関する基本方針(平成16年4月2日閣議決定)において「個人情報取扱事業者は個人情報保護を推進する上での考え方や方針を策定、公表することが重要」とされている。
 このため、防衛大学校同窓会(以下、同窓会)では、「個人情報保護方針」を策定、公表し同窓会が個人情報を目的外に使用しないことや苦情処理に適切に取り組むことを広く会員に周知することとする。

2 基本方針
 同窓会は個人情報の重要性を認識し、個人情報を保護することが社会的責務であると考え、個人情報に関する法令及び同窓会細則等を遵守し、同窓会で扱う個人情報の取得、利用、管理を適切に行う。

3 個人情報の取得
 同窓会は、その目的達成のために必要な情報を、会員の同意を得た上で、防衛大学校卒業時及び原則として毎年同窓会の定めた時期に、適法かつ公正な手段で取得する。

4 個人情報の利用目的
(1) 同窓会が取得し、保有する個人情報の利用目的は以下の通りとする。
  ア 同窓会の会員本人へのサービスの提供
   ・ 防衛大学校及び同窓会、同窓会各組織(地域支部、地区支部及び各期生会)が主催する各種事業、行事のお知らせ等
   ・ 会報等出版物(電子媒体によるものを含み、同窓会の活動目的に適うものに限る)の配布
   ・ 同窓会会員名簿の作成、管理
  イ 防衛大学校及び同窓会に対する寄付金の募集
  ウ 同窓会会費、寄付金の収受管理
  エ 同窓会各組織及び会員個人による同窓会活動の支援
  オ 防衛大学校が企画する在校生の諸活動の支援
  カ 防衛大学校校友会が企画するOB会等の支援
  キ その他、同窓会会則第2章(第4条及び第5条)に定める目的及び事業・活動に合致すると同窓会理事会が認めるもの
(2) 第1号に定める目的以外の目的で取得又は保有する個人情報を利用しない。ただし、あらかじめ本人の同意を得た場合は、この限りではない。

5 個人情報の管理
(1) 情報の正確性の確保
 会員から取得した情報については正確かつ最新の情報になるように努める。
(2) 安全管理措置
 同窓会は、組織的な個人情報の管理については、「防衛大学校同窓会における個人情報保護に関する細則」(以下、「細則」という)による厳重な取扱方法を規定し、それに基づいた取扱を徹底する。
(3) 取扱者の監督 
 同窓会は細則に基づき、個人情報取扱に関する厳格な運用を徹底する。
(4) 委託先の監督
 個人情報の取扱いを委託する必要が生じたときも、受託者に対して、必要かつ適切な監督を行うものとする。
(5) 保存期間と廃棄
 会員から取得した個人情報に、保存期間を設定し、保存期間終了後は廃棄する。また、保存期間中であっても不要となった場合は速やかに廃棄する。

6 個人情報の第三者への提供の制限
(1) 同窓会は、第三者からの会員の個人情報提供の要請には、警察等捜査機関から要請されている場合を除き、本人の同意を得ることなく応じないものとする。ただし、同窓会から当該会員に、当人の住所、電話番号等の個人情報開示要請があった旨を連絡する。
(2) 同窓会が保有する個人情報の提供先は、公表した個人情報の利用目的に基づき、防衛大学校及び同窓会地域支部・地区支部・各期生会とする。ただし、あらかじめ本人の同意を得た場合はこの限りではない。
(3) 第三者による個人情報の利用は、公表した個人情報の利用目的に定められた範囲に限るものとする。ただし、あらかじめ本人の同意を得た場合はこの限りではない。
(4) 同窓会より個人情報の提供を受けた者は、当該個人情報により識別される本人より、利用の停止、個人情報を構成する個人データの訂正を求められた場合、正当な理由がない限り可及的速やかにこれに応じるものとする。
(5) 同窓会より個人情報の提供を受けた者は、提供された個人情報についてその保全の維持に努め、他の第三者に提供してはならない。ただし、あらかじめ本人の同意を得た場合はこの限りではない。

7 個人情報の開示・訂正等
 同窓会は、会員本人が自らの個人情報の開示、訂正、削除、利用停止を希望する場合には、法の趣旨に基づき、遅滞なく対応する。また、会員が疾病その他の理由により自らの意思表示ができなくなったと認定されたときは、同窓会が正当と認める代理人に対しても、同様の対応を行う。

8 個人情報保護方針の改定
 同窓会は、必要に応じて個人情報保護方針を改定する。

9 問い合わせ、苦情の申し出
 同窓会は、会員本人からの苦情の申し出が同窓会事務局にあった場合、迅速かつ誠実に対応する。
 問い合わせ先: 防衛大学校同窓会本部事務局 03-6265-3416

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 ※防衛大学校同窓会における「個人情報保護の管理責任者」は、次の通りです。
  (防衛大学校同窓会における個人情報保護に関する細則 第5条:抜粋)

  〇 統括管理責任者  同窓会会長
  〇 管理責任者
    同窓会事務局   同窓会事務局長
    支部       支部長
    期生会      期生会長

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


防衛大学校同窓会とは