この度の令和5年秋の叙勲におきまして、泳友会会員から1名の方が受章されました。ここに謹んでご紹介させていただきます。以下のとおりです。
受章、おめでとうございます。
期(要員) 氏名 受章勲章 叙勲日
19(空) 秌 田 雅 彦 様 瑞宝小綬章 令和5年11月3日
泳友会事務局
この度の令和5年秋の叙勲におきまして、泳友会会員から1名の方が受章されました。ここに謹んでご紹介させていただきます。以下のとおりです。
受章、おめでとうございます。
期(要員) 氏名 受章勲章 叙勲日
19(空) 秌 田 雅 彦 様 瑞宝小綬章 令和5年11月3日
泳友会事務局
2023年8月5日~8月11日の間、福岡のマリンメッセ福岡特設プールで第19回世界マスターズ水泳 九州大会(7月末に開催していた世界水泳のあと)が開催され、また、2023年9月14日~9月18日の間、石川県金沢プールで第38回日本マスターズ水泳選手権大会(2023JAPANマスターズ)競泳競技が開催されました。両大会に泳友会会員1名(私的調べ)が出場しました。
26-空:橋本進(65~69歳の部)は世界マスターズでは5種目に出場して、1種目で銅メダル、2種目で入賞を果たしました。また、JAPANマスターズでは4種目に出場して、1種目で金メダル、3種目で銀メダルを獲得しました。
世界マスターズや2023JAPANマスターズのタイムや順位については、泳友会HPの「今後の予定&これまでの成績」をご覧ください。
また、泳友会会員で他に出場された方はご連絡いただきたいと思います。本項を修正させていただきます。
泳友会会員(現役自衛官、自衛官OBを問わず)で勤務や仕事でなかなか泳げない方も多いとは思いますが、5歳刻みの年齢に応じた区分でマスターズ大会に出場してみてはいかがでしょうか。「継続は力なり」という言葉もある通り、年代区分が上がっていくと、ライバル達が病気や怪我(場合によっては亡くなる)で一人減り、二人減りと続けていると上位も狙える状況となっていきます。昔、防衛大学校のプールで泳いでいた会員の皆様はすぐに泳ぎを取り戻せるようになると思います。水泳を再開しませんか。
2024年のJAPANマスターズは、東京五輪2020の会場となった東京アクアティックスセンターで実施されます。このような大会を目標に、また、日頃の練習を始められてはいかがですか。
JAPANマスターズのような大きな大会だけでなく、地方ごとに活躍しやすい大会も沢山ありますので、日本マスターズ協会のホームページ(https://www.masters-swim.or.jp)や東洋電子システム(https://www.tdsystem.co.jp)を確認して下さい。
26-空 橋本進
泳友会会員の皆様、暑さが続く中、いかがお過ごしでしょうか。
さて、去る7月11日に令和5年度の泳友会総会が市ヶ谷「トウキョウポーク」にて懇親会(懇親会の様子はこちらをクリック)を伴い開催されました。新型コロナ感染拡大の影響により対面での開催は3年振りでした。総会議事は粛々と承認を得て総会は終了し、懇親会へと続きました。
総会議事を掲載(下のリンク)しますので、泳友会会員の皆様にはご覧いただくとともに泳友会各事業へのご支援・ご協力を賜りますよう、よろしくお願いします。特に、年会費の納入について切にお願いいたします。年会費の詳細については右のメニューから参照できますので、是非一度アクセスをお願いします。
令和5年度泳友会総会議事 ← クリックしてPDFでご覧下さい。
泳友会事務局
泳友会会員の皆様、いかがお過ごしでしょうか。
さて、各期評議委員及び泳友会ホームページでお知らせしてきました、令和5年度泳友会総会・懇親会が去る7月11日、1900から東京市ヶ谷の "トウキョウポーク" で総数34名の参加者を得て開催されました。
取り急ぎ懇親会の様子を掲載しましたので、該当ページでご覧ください。
泳友会会長・事務局
泳友会員の皆様、いかがお過ごしでしょうか。
さて、この度、泳友会懇親会を開催することとなりましたのでご案内いたします。
懇親会につきましては、通例4/四に行っておりましたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響で平成31年での開催以来3年間中止としていました。今年は5月での類型移行を受けて、遅らせた形で開催することとしました。
以下のとおりに行いますので、奮ってご参加ください。参加を希望される場合は、期の評議委員にその旨連絡して下さい。期の評議委員に連絡がつかない場合は何らかの方法で事務局に連絡いただいても結構です。
また、会員の皆さん相互で広く周知していただければ幸いです。
1 日時: 7月11日(火)1900-2100
2 場所: トウキョウポーク
東京都新宿区市谷八幡町13-1 東京洋服会館ビルB1F
TEL 03-6280-7492
3 会費: 5,000円
4 その他
当日は、年会費の納入も受付けますので、納入対象の会員の方はご協力をお願いします。
泳友会会長 持井弘一
この度の令和5年春の叙勲におきまして、泳友会会員から1名の方が受章されました。ここに謹んでご紹介させていただきます。以下のとおりです。
受章、おめでとうございます。
期(要員) 氏名 受章勲章 叙勲日
17(陸) 水口 彰 様 瑞宝小綬章 令和5年4月29日
泳友会事務局
日頃より泳友会会員の皆様におかれましては泳友会の活動にご理解とご協力・ご支援を賜り、厚くお礼申し上げます。特に各期評議委員の方々には一方ならずご尽力をいただき、改めて感謝申し上げます。
ただし、泳友会の活動の現状に鑑みれば、泳友会本部・事務局の力不足もありますが、会費収入のすこぶる不振による現役学生の活動に対する支援不足は著しく、改善の見込みは見えない状況にあります。<会費と会費納入について>のコーナーでもお伝えしているように、防大卒業時に納めた会費は終身会費ではなく入会費との位置づけであり、年度ごとに年会費を納めていただくことが会則により定められており、年会費の収納が進まないことについては、このことに対する誤解が関係しているのではないかと思われます。
また一方、防大卒業後、会員との連絡の維持、特に同期間においても連絡が確保できている関係は限られていると推測され、このことも年会費収納不足の一因になっていると考えられます。会則に基づき65歳以上の会員については年会費の納入は免除されておりますが、これより若い期におかれましては、同期諸会員への連絡について各期評議委員の一層の奮起を期待するとともに、このホームページを閲覧された各会員の自発的な年会費納入に大いに期待しております。
繰り返しになりますが、現役学生の活躍に対する支援の原資は泳友会の年会費(とご芳志の寄付)です。年度の年会費を年度内に納入されますよう、よろしくお願いします。未納に対する罰則などはありませんが、是非進んでの納入を重ねてお願いします。
泳友会会長 持井弘一
泳友会 事務局
皆さんお元気でお過ごしでしょうか。
事務局より総会及び懇親会についてのお知らせと年会費の納入のお願いについて連絡します。既に各期の評議委委員を通じて連絡・周知を図っているところですが、ここで改めて連絡させていただきます。
1 総会及び懇親会
例年であれば、泳友会の総会及び懇親会のお知らせをする時期です。3年続けて実施しておりませんので今年こそはと考えておりましたが、感染状況は未だ十分に改善していないとの現状です。事務局としましても、開催の検討をしましたが、最終的に持井会長のご判断をいただき、3月頃での開催は見合わせることといたしました。ただし、5月には2類から5類に変更すると発表がありましたので、その時点の状況を見極めて、改めて開催の可能性を検討するということにしました。これにつきましては、改めてご連絡します。
2 年会費の納入のお願い
皆さんには年会費の納入についてお願いしているところです。納られました会費については現役の試合などへの支援として使わせていただいています。本年度につきましても、全国国公立大会、水球リーグなどへの支援を行っています。令和5年3月末日までに令和4年度年会費の納入を是非お願いします。
なお、65才以上の方については会則により免除になっています。
また、年会費の納入方法など、年会費については本ホームページの年会費のコーナーがありますので詳しくは右のメニューの中から<会員と会費納入について>の各ページをご参照ください。
泳友会事務局
この度の令和4年秋の叙勲におきまして、泳友会会員から1名の方が受章されました。ここに謹んでご紹介させていただきます。以下のとおりです。
受章、おめでとうございます。
期(要員) 氏名 受章勲章 叙勲日
17(陸) 三竿 明 様 瑞宝小綬章 令和4年11月3日
泳友会事務局
2022年9月28日~10月2日の間、丸善インテック大阪プールで第37回日本マスターズ水泳選手権大会(ジャパンマスターズ2022)が開催されました。本大会に泳友会会員1名(私的調べ)が出場しました。
26-空:橋本進(60~64歳の部)は5種目に出場して、5種目とも入賞を果たしました。
ジャパンマスターズ2022の泳友会会員のタイムや順位については、泳友会HPの「今後の予定&これまでの成績」を、ジャパンマスターズ2022のランキングの詳細iについては(https://tdsystem.co.jp/JMSA/JM2022.html)をご覧下さい。もし、泳友会会員で他に出場された方はご連絡いただきたいと思います。本項を修正させていただきます。
泳友会会員(現役自衛官、自衛官OBを問わず)で勤務や仕事でなかなか泳げない方も多いとは思いますが、5歳刻みの年齢に応じた区分でマスターズ大会に出場してみてはいかがでしょうか。2023年には福岡で世界マスターズ水泳大会と金沢でジャパンマスターズ2023が予定されています。2024年のジャパンマスターズ2024は、東京2020の会場となった東京アクアティックスセンターで実施されるとの噂もあります。このような大会を目標に、また、旅行を兼ねて出場するために日頃の練習を始められてはいかがですか。
ジャパンマスターズのような大きな大会だけでなく、地方ごとに活躍しやすい大会も沢山ありますので、日本マスターズ協会のホームページ(http://www.masters-swim.or.jp)や東洋電子システム(http://www.tdsystem.co.jp/)を確認して下さい。
26-空 橋本進