先日の記事でお伝えしました、T-4練習機墜落事故につきまして、搭乗されていた2名の殉職者の葬送式が6月22日に新田原基地で執り行われることが同基地より発表(詳細はこのリンク先でご覧ください)されました。
搭乗者のうち1名は泳友会員の63期・網谷奨太・1等空尉です。改めてご冥福をお祈りするとともに、ここに葬送式について会員の皆様にお知らせします。なお、献花台が同基地東側隣接の新田原展望広場に葬送式前日まで設置されるとのことです。
以上
泳友会事務局
先日の記事でお伝えしました、T-4練習機墜落事故につきまして、搭乗されていた2名の殉職者の葬送式が6月22日に新田原基地で執り行われることが同基地より発表(詳細はこのリンク先でご覧ください)されました。
搭乗者のうち1名は泳友会員の63期・網谷奨太・1等空尉です。改めてご冥福をお祈りするとともに、ここに葬送式について会員の皆様にお知らせします。なお、献花台が同基地東側隣接の新田原展望広場に葬送式前日まで設置されるとのことです。
以上
泳友会事務局
泳友会会員の皆様、蒸し暑い季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
さて、去る6月13日に令和7年度の泳友会総会・懇親会が「パスタMaMa」(防衛省内 厚生棟1F)にて開催されました。
今回は、先般起きましたT-4練習機墜落事故において、残念ながら殉職された2名の搭乗員のうち1名が泳友会員の63期・網谷奨太様であることから、初めに参加者全員による黙祷が捧げられ、続いて総会議事へと移りました。総会は粛々と承認を得て総終了し、懇親会へと続きました。懇親会では開始にあたり、33期・海・俵会員による挨拶と同会員の音頭により参加者全員で網谷会員への献杯が行われました。
総会議事を掲載(下のリンク)しますので、泳友会会員の皆様にはご覧いただくとともに泳友会各事業へのご支援・ご協力を賜りますよう、よろしくお願いします。特に、年会費の納入について切にお願いいたします。年会費の詳細については右のメニューから参照できますので、是非一度アクセスをお願いします。
令和7年度泳友会総会議事 ← クリックしてPDFでご覧下さい。
懇親会の様子 ← クリックで該当ページに移ります。
泳友会事務局
6月13日防衛省内で、泳友会の総会及び懇親会を開催しました。
開会にあたっては初めに先般殉職された会員の網谷1尉に対して黙祷を捧げ、懇親会でも献杯を致しました。
総会では昨年度会計報告及び議案皆様の同意が得られました。
斎藤海幕長はじめ省内の重要な配置におられる現役OBとリタイヤOBの多数ご参加をいただきありがとうございました。「口をださず金をだす」を合言葉に14日行われる東部国公立さらに全国国公立に向けて多くの会員からカンパを戴きました。出席の山川部長に預け、部員の活動の助けにしていただきました。
名簿の筆頭に24期があったことは、時代の流れを痛感したひとときでした。
24期海 持井
この度、やっと掲示板が全面的に復旧しました。
永らくご不便をおかけしまして申し訳ありません。お詫び申し上げます。
泳友会会員相互または事務局への連絡、情報提供等にご利用頂けます。
「駐屯地/基地別の泳友会員所属表」も引き続き掲載していますので、こちらもご活用ください。
管理人
皆さん既にご承知のとおり、令和7年5月14日に2名が搭乗した、新田原基地所属のT-4練習機が県営名古屋飛行場を離陸後間もなく墜落するという事故がありました。
2人の搭乗員の救助活動が必死に続けられましたが、大変痛ましく残念なことに、同月22日に防衛省から2人の死亡確認が出されました。これに先立つ15日に2人の氏名が発表されており、泳友会事務局で確認したところ、大変残念ながら、そのうちの1人が泳友会会員の63期(空)網谷奨太様(5月14日付で1等空尉に特別昇任)であることが判明しました。
泳友会として謹んでご冥福をお祈りするとともにお知らせする次第です。お知らせが遅くなりましたことを併せてお詫びいたします。
なお、葬儀等の予定については情報を入手次第、ここに改めて掲載しますのでもうしばらくお待ちください。合掌
泳友会事務局
この度の令和7年春の叙勲におきまして、泳友会会員から1名の方が受章されました。ここに謹んでご紹介させていただきます。以下のとおりです。
受章、おめでとうございます。
期(要員) 氏名 受章勲章 叙勲日
19(陸) 傍島 伸也 様 瑞宝小綬章 令和7年4月29日
泳友会事務局
泳友会役員会は、今年度も総会・懇親会について検討を重ね、この度次のとおり開催することになりましたのでお知らせします。
案内にあるとおり、各期の評議委員からも案内が行くことになっておりますので、参加の表明は評議委員を通じてお答えください。ただし、評議委員からの連絡がなかったり、評議委員が選出されていない期の会員におかれましては、最終的に期限までに役員へ参加の表明が届けば大丈夫ですので、頑張って連絡をつけてください。では、皆様のご参加をお待ちしております。
泳友会 各位
R7.4.13
会長 持井弘一
令和7年度 泳友会総会・懇親会の開催について
皆様に於かれましては、ご清栄のこととお慶び申し上げます。
さて、泳友会総会・懇親会の開催について、下記の通りご案内いたします。つきましては、参加の可否を5月30日(金)までに、ご回答(原則、各期評議員経由)をお願いします。
なお、今回は、防衛省内のレストランにて行いますので、入門証をお持ちでない方は開始の30分前に防衛省正門前にご集合ください。
記
1.日時 6月13日(金) 1800〜2000
2.場所 「パスタMaMa」(防衛省内 厚生棟1F) Tel 03−6265−0974
3.会費 4000円
4.入門証をお持ちでない方の集合場所、時間
17:30 防衛省正門前にお集まりください。まとめて入門手続きします。
5.参加可否ご回答期限 5月30日(金)
6.その他
(1)連絡漏れ等があった場合、会員個人からの参加希望連絡も受け付けます。
(2)当日、今年分の泳友会費(2000円)も受け付けます。未だ入金されていない方は宜しくお願いします。
(3)入門者名簿提出等の手続がありますので、参加者には事前に個人情報をお聞きしますので、ご協力をお願い申し上げます。
以上
防大69期卒業式にホームカミングデーにあわせて泳友会として卒業生に激励の機会を山川部長にセッティングしていただき、わずかな時間でしたが晴れ晴れとした学生の姿に感動致しました。また宮下前会長にも激励の言葉をかけていただき皆真剣に聞き入っていました。今後の部隊での活躍と、任官しなかった学生の前途を期待して、小原台をあとにしました。
24期 海 持井弘一
泳友会員の皆様におかれましては益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
さて、掲示板へのコメント投稿と閲覧が長らく不調のまま、管理人の技量不足により改善できずご迷惑をおかけしております。申し訳ございません。
その代わりというわけではありませんが、各駐屯地/基地に所属する泳友会員のリストを作成しましたのでそれぞれ勤務されている泳友会員のご参考のため掲載します。掲示板にログインし、貼られているリンクのPDFファイルでご覧ください。
掲載は防衛省公表の人事発令を元に、一部2佐以下で別途判明した分を追加しており、基本的にリストに変更が生じる都度毎に更新するつもりです。間違いや掲載漏れなどありましたら連絡いただければ幸いです。直ぐに修整します。
リストに若い会員の方は含まれておりませんが、自分の駐屯地/基地に泳友会の先輩が隊長や上官等で日頃それと知らずに顔を合わせているかもしれません。もし同じ駐屯地/基地の先輩がみつかったら勇気を出して声をかけてみて下さい。駐屯地/基地内の泳友会員コミュニティーの活性化につながることを願っております。また、記念行事等で各駐屯地/基地を訪問される退役OBの方にもご参考になれば幸いです。どうぞご活用ください。
泳友会事務局
さる2月2日(土)横須賀セントラルホテルにて、納会が実施され泳友会から会長の持井(24海)と海幕長の斎藤OB(33海)が参加してきました。
水泳部の部員は競泳32名・水球34名の大所帯で活気のあふれる納会となりました。また、海幕長の出席を戴いたことで大いに盛り上がり特に海上要員にとってはすこぶる元気が出たように感じました。現役・リタイヤOBが学生の活躍に胸を躍らせていることを伝え、海幕長からOBは「口は出さないが金は出す。」を合言葉に学生の支援をする旨発言があり、学生は意気に燃えたように思います。
室内プールの不具合もあり、横須賀のプールを転々とし、また、コロナで十分な練習ができなかった環境でも頑張ってきた学生の今後の大いなる活躍が期待されます。
泳友会会長 24期 持井
最近のコメント