この度の令和7年春の叙勲におきまして、泳友会会員から1名の方が受章されました。ここに謹んでご紹介させていただきます。以下のとおりです。
受章、おめでとうございます。
期(要員) 氏名 受章勲章 叙勲日
19(陸) 傍島 伸也 様 瑞宝小綬章 令和7年4月29日
泳友会事務局
この度の令和7年春の叙勲におきまして、泳友会会員から1名の方が受章されました。ここに謹んでご紹介させていただきます。以下のとおりです。
受章、おめでとうございます。
期(要員) 氏名 受章勲章 叙勲日
19(陸) 傍島 伸也 様 瑞宝小綬章 令和7年4月29日
泳友会事務局
泳友会役員会は、今年度も総会・懇親会について検討を重ね、この度次のとおり開催することになりましたのでお知らせします。
案内にあるとおり、各期の評議委員からも案内が行くことになっておりますので、参加の表明は評議委員を通じてお答えください。ただし、評議委員からの連絡がなかったり、評議委員が選出されていない期の会員におかれましては、最終的に期限までに役員へ参加の表明が届けば大丈夫ですので、頑張って連絡をつけてください。では、皆様のご参加をお待ちしております。
泳友会 各位
R7.4.13
会長 持井弘一
令和7年度 泳友会総会・懇親会の開催について
皆様に於かれましては、ご清栄のこととお慶び申し上げます。
さて、泳友会総会・懇親会の開催について、下記の通りご案内いたします。つきましては、参加の可否を5月30日(金)までに、ご回答(原則、各期評議員経由)をお願いします。
なお、今回は、防衛省内のレストランにて行いますので、入門証をお持ちでない方は開始の30分前に防衛省正門前にご集合ください。
記
1.日時 6月13日(金) 1800〜2000
2.場所 「パスタMaMa」(防衛省内 厚生棟1F) Tel 03−6265−0974
3.会費 4000円
4.入門証をお持ちでない方の集合場所、時間
17:30 防衛省正門前にお集まりください。まとめて入門手続きします。
5.参加可否ご回答期限 5月30日(金)
6.その他
(1)連絡漏れ等があった場合、会員個人からの参加希望連絡も受け付けます。
(2)当日、今年分の泳友会費(2000円)も受け付けます。未だ入金されていない方は宜しくお願いします。
(3)入門者名簿提出等の手続がありますので、参加者には事前に個人情報をお聞きしますので、ご協力をお願い申し上げます。
以上
防大69期卒業式にホームカミングデーにあわせて泳友会として卒業生に激励の機会を山川部長にセッティングしていただき、わずかな時間でしたが晴れ晴れとした学生の姿に感動致しました。また宮下前会長にも激励の言葉をかけていただき皆真剣に聞き入っていました。今後の部隊での活躍と、任官しなかった学生の前途を期待して、小原台をあとにしました。
24期 海 持井弘一
泳友会員の皆様におかれましては益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
さて、掲示板へのコメント投稿と閲覧が長らく不調のまま、管理人の技量不足により改善できずご迷惑をおかけしております。申し訳ございません。
その代わりというわけではありませんが、各駐屯地/基地に所属する泳友会員のリストを作成しましたのでそれぞれ勤務されている泳友会員のご参考のため掲載します。掲示板にログインし、貼られているリンクのPDFファイルでご覧ください。
掲載は防衛省公表の人事発令を元に、一部2佐以下で別途判明した分を追加しており、基本的にリストに変更が生じる都度毎に更新するつもりです。間違いや掲載漏れなどありましたら連絡いただければ幸いです。直ぐに修整します。
リストに若い会員の方は含まれておりませんが、自分の駐屯地/基地に泳友会の先輩が隊長や上官等で日頃それと知らずに顔を合わせているかもしれません。もし同じ駐屯地/基地の先輩がみつかったら勇気を出して声をかけてみて下さい。駐屯地/基地内の泳友会員コミュニティーの活性化につながることを願っております。また、記念行事等で各駐屯地/基地を訪問される退役OBの方にもご参考になれば幸いです。どうぞご活用ください。
泳友会事務局
さる2月2日(土)横須賀セントラルホテルにて、納会が実施され泳友会から会長の持井(24海)と海幕長の斎藤OB(33海)が参加してきました。
水泳部の部員は競泳32名・水球34名の大所帯で活気のあふれる納会となりました。また、海幕長の出席を戴いたことで大いに盛り上がり特に海上要員にとってはすこぶる元気が出たように感じました。現役・リタイヤOBが学生の活躍に胸を躍らせていることを伝え、海幕長からOBは「口は出さないが金は出す。」を合言葉に学生の支援をする旨発言があり、学生は意気に燃えたように思います。
室内プールの不具合もあり、横須賀のプールを転々とし、また、コロナで十分な練習ができなかった環境でも頑張ってきた学生の今後の大いなる活躍が期待されます。
泳友会会長 24期 持井
2024年7月3日~7月7日の間、東京辰巳の東京アクアティックスセンター(2020東京五輪の水泳会場)で2024JAPANマスターズ水泳選手権大会が開催され、泳友会会員3名(私的調べ)が出場しました。
26-陸:田代健士郎(65~69歳の部)は4種目に出場して、1種目で入賞(8位以内)を果たしました。
26-空:橋本進(65~69歳の部)は6種目に出場して、1種目で銀メダル、2種目で銅メダル、3種目で入賞(8位以内)を果たしました。
31-陸:松井一博(55~59歳の部)は2種目に出場しました。
2024JAPANマスターズのタイムや順位については、泳友会HPの「今後の予定&これまでの成績」をご覧ください。
また、泳友会会員で他に出場された方はご連絡いただきたいと思います。本項を修正させていただきます。
泳友会会員(現役自衛官、自衛官OBを問わず)で勤務や仕事でなかなか泳げない方も多いとは思いますが、5歳刻みの年齢に応じた区分でマスターズ大会に出場してみてはいかがでしょうか。「継続は力なり」という言葉もある通り、年代区分が上がっていくと、ライバル達が病気や怪我(場合によっては亡くなる)で一人減り、二人減りと続けていると上位も狙える状況となっていきます。昔、防衛大学校のプールで泳いでいた会員の皆様はすぐに泳ぎを取り戻せるようになると思います。水泳を再開しませんか。
2025年のJAPANマスターズは、北海道札幌市の平岸プールで実施されます。このような大会を目標に、また、日頃の練習を始められてはいかがですか。
JAPANマスターズのような大きな大会だけでなく、地方ごとに活躍しやすい大会も沢山ありますので、日本マスターズ協会のホームページ(www.masters-swim.or.jp)や東洋電子システム(http://www.tdsystem.co.jp/)を確認して下さい。
26-空 橋本進
泳友会会員の皆様、いかがお過ごしでしょうか。
さて、各期評議委員及び泳友会ホームページでお知らせしてきました、令和6年度泳友会総会・懇親会が去る6月13日、1800から東京市ヶ谷の "東京閣" で総数28名の参加者を得て開催されました。
承認又は報告されました総会議事については該当ページでご覧ください(申し訳ありませんが、今回、懇親会の写真がありません。ご了承ください z(_ _)z )。
泳友会会長・事務局
泳友会役員会は、総会および懇親会準備のため会合を重ねてきましたところ、この度、懇親会を開催することと決定しましたので次のとおりお知らせします。
なお、同様のお知らせと出欠についての照会が各期の評議委員を通じて近く実施される予定です。評議委員からの連絡にご留意ください。
○ 開催日時: 令和6年6月13日(木) 1830~2030
○ 会 場: 中華料理 東京閣 (グランドヒル市ヶ谷内)
○ 会 費: 5000円
以上、お知らせします。多数のご参加をお待ちしております。
泳友会事務局
持井会長が発起人の一人である、石井元防大水泳部監督の古希祝賀会について、縁の深い方々に周知いただきたく、持井会長のメッセージをもってお知らせします。
お祝いや感謝の言葉を寄せたいと思われる方は、各期の評議委員に連絡いただくか、直接持井会長に連絡が取れる方はメール等でお寄せください。
次のとおりです。
35期から46期の評議員の皆さん
防大水泳部にて二代目の監督をされていました石井様が古希を迎えます。
この度、そのお祝いの会を7月11日に調布クレストンホテルで行うことになりました。
本来ならば皆さんの参加をもちましてお祝いをとのことですが、会場も遠方になることから、できれば皆さんのコメントだけでもいただければと考えています。ついては、各期からのお祝い及び感謝の言葉をいただければ幸いです。
本会には持井会長が参加しますので、いただいた言葉は会長から紹介させていただきたいと考えています。
ご協力をお願いします。
泳友会事務局
この度の令和6年春の叙勲におきまして、泳友会会員から1名の方が受章されました。ここに謹んでご紹介させていただきます。以下のとおりです。
受章、おめでとうございます。
期(要員) 氏名 受章勲章 叙勲日
20(陸) 関口 泰一 様 瑞宝中綬章 令和6年4月29日
泳友会事務局