北斗会(防大第7期生会)解散会(令和7年7月7日)
2025.07.30
北斗会解散会は令和7年7月7日11時半から「グランドヒル市ヶ谷」の2階「白樺の間」において開催されました。参加者は91名(うち東部支部以外からの参加者は18名)。参加者名簿はこちら ⇒ 北斗会解散会出席者名簿(2025.7.9)-2.xlsx
解散会は以下の4部構成で「総会」、「7期生の回想」、「写真撮影」及び「懇親会」の順に3時間の予定で行われました。
「北斗会解散会式次第」は次の通りです。
「総会」の部
「総会」は中村理事長の司会で開始され、冒頭に殉職された同期生の(陸)花田君、(陸)黒沢君、(空)比企君及びこれまで亡くなられた同期生の御霊に哀悼の意を表し、黙祷しました。
杉田北斗会会長の解散に際して「これまでの北斗会活動を同期生としてとして切磋琢磨し人生の大部分を国防という任務に邁進し国を守るための貢献をいささかでもできたことを密かな誇りであり満足すべき人生であったと言える」として評価したのち、解散後の活動に触れ「「各個に前へ!」として人生の最終目標に向かって元気にマイペースで前進して行こう」と挨拶がありました。会長挨拶全文はこちら ⇒ 会長挨拶-1.docx
その後遠来の各地区支部長の紹介が行われ、東北支部長(空)鹿野三千男君、東海・北陸支部長代理(陸)山田弘文君及び近畿・中国・四国支部長(空)大原信国君が登壇し、それぞれの支部の活動状況等を紹介して挨拶されました。
次に北斗会東部支部令和6年度収支決算報告書の会計報告(嶋田理事)及び監査報告(石橋理事)が行われ了承され、総会が終了しました。(「令和6年度収支決算報告書」はホームページ「掲示板」「会計報告」欄でご覧ください。)
「7期生の回想」の部
続いて「7期生の回想」の部に移行し、まず「北斗会回想動画作成チーム(「シナリオ及びナレーション担当」佐藤三征、「動画編集担当」龍岡資臣)」が作成した「北斗会回想動画」(約14分)を視聴し、その後司会の石橋理事により、北斗会活動記録及び北斗会同好会活動記録について紹介されました。特にHCDとHCD2について説明され、各同好会の活動について具体的に報告がされました。「北斗会回想動画」はこちら ⇒https://drive.google.com/drive/folders/1KUhcCPQTILWZ0LeuTY6Z5aBkV_6F32vJ
「HCD(ホームカミングデー)」(本科50期生卒業式 2006.3.19 307名参加)
「HCD2(ホームカミングデー2)」(本科67期生入校式 2029.4.5 159名参加)
別紙第1「北斗会活動記録」⇒ 北斗会活動記録2.xlsx
別紙第2「北斗会同好会記録」⇒ 北斗会同好会活動記録2.xlsx
「写真撮影」の部
写真撮影では陸海空に分かれてそれぞれ集合写真を撮ることになりましたが、陸のみ参加者が多いため大隊ごと分かれて撮影しました。
「陸上」(参加者44名)
「海上」
「航空」
「懇親会」の部
石橋理事の司会で懇親会の部が開始されました。
開会の辞は海部会長の山本安正君が担当され、乾杯の後懇親会がスタートしました。「同期生紹介動画」(卒業記念アルバムに掲載された当時の写真をもとに同期生を教務班ごとに第1大隊から順に紹介。各ページ約7秒。)が映写され、懐かしい当時の若々しい同期生の姿を探す光景が見られました。
引き続き広島・呉から参加の(海)小川君から謡曲の披露がありました。観世流謡曲の「木曽」願書、続いて「高砂」千秋楽を謡い、同期生の皆様の今後の健闘を願うと共に現在の健康を祝いました。
久し振りの再会のため互いの近況やこれからのことなどを語るに予定の時間内では少なかったのでしょうか。3時間があっという間に過ぎました。
最後に解散会を計画した各役員の紹介があり、空部会長の田中伸昌君の閉会の辞で懇親会を終了し、「学生歌」を斉唱し解散会を終了しました。
*北斗会解散会の映像(写真)は次のURLからご覧になれます。
URL:https://drive.google.com/drive/folders/1KUhcCPQTILWZ0LeuTY6Z5aBkV_6F32vJ