概要

会長挨拶  役員名簿  会則  北斗会東部支部会則  同好会活動  7期生歌

会長挨拶

杉田会長写真1-2-crop.jpg

この度、田中会長(空)の後を受け継ぎ、北斗会(7期生会)会長を仰せつかりました杉田明傑です。満州琿春生まれ、大分県出身、陸、機械7班、剣道部です。よろしくお願いいたします。

ご承知の通り、本会は令和7年7月7日をもちまして解散することが既に決まっています。顧みれば60年余、槙校長が言われた「大いなる精神は静かに忍耐する」日々は決して短くなかった気がしますが、同期生一同、互いに切磋琢磨し協力し合ってそれぞれの場所で国家社会のために聊かでも貢献する事ができたとすればこれ以上の誇りはないものと密かに思っています。一方、これまでの間、約27%に当たる130名の同期生が職に殉じあるいは病に倒れる等、幽冥境が異なったことは真に残念であり、改めて哀悼の意を表したいと思います。 解散を2年後に控え、新たな事業を起こす余地はほとんどなくなりましたが最後のタスキを受けとりました私ども役員一同、有終の美を飾るべく、微力ながら奉公させていただきたいと思っています。 コロナ禍で中断していた7月の総会及び東部支部の1水会も再開するとともに好評のホームページを通じて、動向を知り合い、人生百年時代と言われる今日、お互いに元気を分かち合いたいものです。 申し受けました若干の資産は、努めて還元を図るとともに、残額は先輩期に倣って母校の発展と後輩の活動に寄与する等、有意義な活用を検討していきたいと思っています。 諸兄のご協力とご健勝を祈念し就任の挨拶とさせていただきます。

解散時の会長挨拶

第7期生会は、本日令和7年7月7日をもって解散します。解散にあたり一言ご挨拶申し上げます。我々は今から66年前の昭和34年4月に防衛大学校に入校して以来、同じ釜の飯を食い、切磋琢磨しながら人生の大部分を国防という任務に邁進してきました。そして立場はそれぞれ違っていても国を守るための貢献がいささかでもできたことは、密かな誇りであり満足すべき人生であったと言えるのではないでしょうか。退官後も多くの同期生が民間において活躍する傍ら、趣味やボランティア活動等、充実した日々を送ってこられました。その一端は期生会ホームページの「同期生紹介」で15名の方々が紹介されていますが、真に目を見張るような活躍ぶりに敬服しまた元気をもらっているところです。これまでの間、北斗会は歴代会長を中心に毎年親睦を深めるとともに記念誌の発行やホームカミングデイ等思い出に残る事業を行ってきました。

一方において、181名、約35%の同期生が既に鬼籍に入り、この場で顔が見られないことは真に残念な現実であります。この中には若くして職に殉じられた3名の同期生も含まれており、改めて哀悼の意を表したいと思います。

さて、解散以降のことについて述べたいと思います。本日をもって期生会の活動はすべて終了します。ただし、ホームページの維持は現理事の龍岡資臣、佐藤三征両君に、訃報通知は現理事長の中村暁君他にお願いしボランティアとして可能な範囲で継続していただくこととなっています。適時に情報が届かなないこともあると思いますが可能な範囲でご協力をお願いします。

ついで同窓会との関係です。個人が同窓会員であることは終身変わりませんが、期生会を代表する代議員が廃止され、同窓会本部に指定窓口会員正副を登録するほかは組織としての繋がりはなくなります。指定窓口会員は慣例上、最後の会長私と理事長の中村暁君が当たることになっていますが両名が活動困難になり代替者がいなければ窓口も終了となります。防衛大学校との関係は、毎年開校祭の初めに、学校長から殉職者の献花式へ各期代表者1~2名が招待される制度は持続されます。どなたでも代表になれます。参列者名を指定窓口会員から同窓会本部へ通知しますので希望者は毎年6月ごろまでに連絡頂きたいと思います。なお今年は空部会長の田中伸昌君が参列の予定です。

期生会保有資産については、努めて還元の方針で進めてまいりました結果、本総会終了後数万円の残金が生ずる見込みであり、これは全て既定通り同窓会へ寄付することになります。決算報告については7月末日までにホームページ上で行うこととしていますのでご確認ください。また保有するパソコン1台は、不用決定し今後もホームページ維持をお願いする龍岡理事に処分を一任することが決まっております。

終わりになりますが、私たち陸上要員は昔、幹部候補生学校の戦闘訓練において、突撃線に近づくと区隊長から「じ後の前進は各個前進、各個に前へ!」と号令されたものです。それまでのように上から指示や支援を受けることなく地形、戦況を自ら判断して前進せよという意味でした。私が最初にこの号令を想起したのは、自衛隊を退職するときでした。そして今回は2度目のそして最後の区隊長の号令が聞こえます。健康な人も療養中の人も人生最終目標に向かって思い残すことなく各個前進していきましょう。諸兄のご健闘を祈念しています。 

令和7年7月7日      第7期生会(北斗会)会長 杉 田 明 傑

役員名簿

北斗会役員(R5.7.8~R7.7.7)(R5.7修正)

 役 員 名 区分 氏  名
会   長 杉田 明傑
理事長 中村  曉
理  事 石橋  穣
理  事 向井 正興
理  事 伊藤 文夫
理   事(会計) 嶋田 功成
理  事(HP担当) 龍岡 資臣
北海道支部長 福田 俊治
東北支部長 鹿野三千男
東部支部長 杉田 明傑
   理事長 中村  曉
   理  事 石橋  穣
   理  事 若松 重英
理 事(会計) 嶋田 功成
 陸部会長 杉田 明傑
   理 事 中村  曉
   理 事(会計) 嶋田 功成
 海部会長 山本 安正
   理 事 向井 正興
   理 事(会計) 別府 栄二
 空部会長 田中 伸昌
   理 事 伊藤 文夫
   理 事(会計) 神山  博
東海・北陸支部長 伊藤 和之
   理事長 山本 征路
近畿・四国・中国支部長 大原 信国
事務長 河野 光男
九州支部長 代  理 今野 忠彦
   事務取扱 久野 幸則

歴代役員名簿

歴代役員名簿はこちら ⇒ 歴代北斗会役員名簿一覧(R7.3.17修正).xlsx

    

 同 窓 会 役 員

  
7期生会 会 長  杉田 明傑
  業務幹事  中村  曉
  代議員  石橋  穣
  ・名簿管理  中村  曉
  代議員・名簿管理  高木 基博
  代議員・名簿管理  伊藤 文夫
  HP担当者    龍岡 資臣

     東部支部クラブ部長

 
    テニス部  龍岡 資臣
    俳句部  石田  潔
  

会則

北斗会会則はこちら⇒北斗会会則.pdf

北斗会東部支部会則

 北斗会東部支部会則はこちら ⇒ toshibukaisoku.pdf

同好会活動

   テニス

    責任者 龍岡 資臣(海) 会員 21名

      第26回同窓会テニス大会参加(3名)  令和5年5月千葉市蘇我スポーツ公園フクダヒルスコート

      第27回同窓会テニス大会参加(5名) 令和6年5月東京都有明テニスの森公園テニスコート

      第28回同窓会テニス大会参加(3名) 令和7年5月東京都有明テニスの森公園テニスコート

    囲碁 (令和5年6月30日 解散)(解散後も個人で防大同窓会囲碁大会に参加)

      責任者  松井 宏(空) 会員 20名 

    俳句(令和7年7月 解散)

      責任者 石田 潔(陸) 会員 16名

      北斗句会 毎月1回(第一水曜日)偕行社

    ゴルフ(平成31年 防大同窓会ゴルフ大会から引退)

      責任者 煙草森 辰治 会員 20名

北斗会同好会活動記録

  北斗会同好会活動記録はこちら北斗会同好会活動記録2.xlsx

7期生歌(見よ北斗を)

北斗会7期生歌(全).jpg

防大7期生歌(動画付)はこちら

         ↓