 |
著者 生天目 章(17期空)
主要略歴
1950年 福島生まれ。
1973年 防衛大学校卒(17期)
1976年から3年間,スタンフォード大学
大学院修士課程
(オペレーションズリサーチ)
及び博士課程
(システム経済工学)Ph.D取得
1979年 航空自衛隊航空実験団
(技術幹部)
1981年から5年間
航空自衛隊監部
(技術部,防衛部)
その間,幹部学校指揮幕僚課程
(31期)
1986年 防衛大学校応用物理学科講師
1987年から1年間 ジョージメイソン大学
情報工学部客員助教授
1996年 防衛大学校情報工学科教授
|
0 |
MAIL : |
HP-URL: |
|
0 |
|
0 |
0 |
|
|
|
|
書 名 |
「ゲーム理論と進化ダイナミクス」
人間関係に潜む複雑系 相互作用科学シリーズ |
|
0 |
著 者 |
生天目 章 |
|
0 |
出 版 社 |
森北出版 |
発 行 年 |
2004年 04月 |
価 格 |
4725円(税込) |
|
0 |
概 要 |
各主体が思慮深い計算に基づいて合理的に意思決定をすることを前提としたゲーム理論,各主体が遺伝子などによって特定の戦略を選択するようにプログラムされているとして扱う進化ゲームの2テーマについての基礎概念を解説すると共に,主体の合理的な行為(ミクロ)とそれらの集合体(マクロ)との間に生まれるさまざまな相互作用について明らかにした.
相互作用の科学/非ゼロ和ゲーム/進化ゲーム/相互依存的な学習/異質な主体の相互作用/複数集団の相互作用/メタ戦略の共同学習と共進化
|
出版社URL |
http://www.morikita.co.jp/index3.html
|
|
〒102-0071 東京都千代田区富士見 1-4-11 森北第 2 ビル |
|
電話:03-3265-8341(代表)
FAX:03-3264-8709(販売部)
|
0 |
(ページトップに戻る。) |
|
0 |
|
0 |
0 |
|
|
|
|
書 名 |
『戦略的意思決定』 |
|
0 |
著 者 |
生天目 章 (著), 松原 望 (編集) |
|
0 |
出 版 社 |
朝倉書店 |
発 行 年 |
2001年3月 |
価 格 |
¥ 3,570 (税込) |
|
0 |
概 要 |
本書は、個人の意思決定のダイナミックな連鎖を扱い、個人的な意思決定が、他人あるいは社会に対し、どのような影響や結果をもたらすのかを明らかにする。
特に、個人の意思決定と社会全体の集合的な営みの間に生まれる双方向的な関係に着目した。
|
出版社
URL |
http://www.asakura.co.jp/company.html
|
|
〒162-8707 東京都新宿区新小川町6-29 |
|
電話 03(3260)0141(代)
FAX 03(3260)0180
|
0 |
(ページトップに戻る。) |
|
|
|
0 |
0 |
|
|
|
|
書 名 |
『マルチエージェントと複雑系』 |
|
0 |
著 者 |
生天目 章 |
|
0 |
出 版 社 |
森北出版 |
発 行 年 |
1998年11月 |
価 格 |
¥ 3,990 (税込) |
|
0 |
概 要 |
多数の自立した主体(エージェント)の振る舞いは、どのようにして有効な集合的行為に成長するのだろうか。
本書では、人工知能、ゲーム理論、意思決定理論、経済学、経営学などの諸分野から題材を取得し、複雑系の立場からそのメカニズムを追求する。
|
出版社
URL |
http://www.morikita.co.jp/index3.html
|
|
〒102-0071 東京都千代田区富士見 1-4-11 森北第 2 ビル |
|
電話:03-3265-8341(代表)
FAX:03-3264-8709(販売部)
|
0 |
(ページトップに戻る。) |
|
|
|
0 |
0 |
|
|
|
|
書 名 |
Adaptation And Evolution in Collective Systems (Advances in Natural Computation) |
|
0 |
著 者 |
Akira Namatame |
|
0 |
出 版 社 |
World Scientific Pub Co Inc |
発 行 年 |
2006年9月 |
価 格 |
¥ 10,938 (税込) |
|
0 |
概 要 |
Descrizione Self-contained and unified in presentation, this invaluable book provides a broad introduction to the fascinating subject of many-body collective systems with adapting and evolving agents. The coverage includes game theoretic systems, multi-agent systems, and large-scale socio-economic systems of individual optimizing agents. The diversity and scope of such systems have been steadily growing in computer science, economics, social sciences, physics, and biology.
Contents:
* Introduction to Collective Systems
* Introduction to Game Theory and Evolutionary Games
* Social Interactions and Social Games
* Micro–Macro Dynamics
* Knowledge Transaction Games
* Gains from Diversity
* Selective Interaction and Reinforcement of Preference
* Give-and-Take in Social Interaction
* Collective Evolution of Behavioral Rules
* Collective Evolution of Synchronized Behavioral Rules
|
出版社
URL |
|
|
|
|
|
0 |
(ページトップに戻る。) |
|
|
|
0 |
0 |
|
|
|
|
書 名 |
『うそつきは得をするのか』 |
|
0 |
著 者 |
生天目 章 |
|
0 |
出 版 社 |
ソフトバンククリエイティブ |
発 行 年 |
2008年5月 |
価 格 |
1,000 円(税込) |
|
0 |
概 要 |
親しき仲にも“かけひき”あり。本書では「ゲーム理論」を使って、利害の絡む人間関係のかけひきを、具体例からやさしく導く。現実社会を生きる術が身につく、新ゲーム理論入門書。 |
出版社
URL |
http://www.sbcr.jp/
|
|
〒107-0052 東京都港区赤坂4-13-13 |
|
電話:03-5549-1100(代) |
0 |
(ページトップに戻る。) |
|
|
|
0 |
0 |
|
|
|
|
書 名 |
『社会システム』 |
|
0 |
著 者 |
生天目 章 |
|
0 |
出 版 社 |
ミネルバ出版 |
発 行 年 |
2013年10月 |
価 格 |
4,200円+税 |
|
0 |
概 要 |
劇的に変動する社会現象には、私たち一人ひとりの判断の変化がどのように関係しているのであろうか。情報化社会の中、私たちのつながり方も変化しつつある。そのことがどのように関係しているのであろうか。一人ひとりの判断や振る舞いは、原子のように均一的な相互作用ではなく、自由な意思をもって相互作用をする相手などを選択する、そのことで現れる集合的な性質や法則性に着目する。複雑な社会現象のメカニズムや問題の因果関係を探るための方法論を展開していく。
(目 次)
第1章 社会のダイナミズム 第2章 個人の行為 第3章 集合体としての行為 第4章 社会の拡散 第5章 社会の選択 第6章 社会の合意と集合知 第7章 社会のリスク
第8章 社会の最適化
|
出版社
URL |
https://www.minervashobo.co.jp/
|
|
〒101-0052東京都千代田区神田小川町2-4-17大宮第1ビル6階 |
|
Tel. 03-3296-1615 Fax.03-3296-1620 |
0 |
(ページトップに戻る。) |
|